農場日記

踏込み温床完成♫~1月27日(土)

投稿日:

大雪で中断してた踏込み温床作りを再開したよ♪

1月中にはレタスの種まきをしたいので温床作り再開です。落葉🍂の入手方法に悩んでいたのですが、お世話になっている神社から快く譲ってもらうことが出来ました🎶

さすが神社。きれいに落葉を集めています。毎朝、神社の方とシルバー人材のおじいちゃんたちが、落葉を掃いて集めているそうです。

針葉樹の松や広葉樹の銀杏、紅葉等いろんな種類の落葉です。

白い小さな紙片がいっぱい入ってる。たぶん紙垂(しで:しめ縄にたれさがるギザギザのやつ)をカットしたやつだろう。神社らしいけどゴミだよなぁ~。いっぱいあって除けきれないからやむを得ず落葉と一緒に頂く。

銀杏と紅葉となんか・・・

始めはこんな風に落葉を熊手で集めてたけど・・

フォークの方がが楽だな・・。

コンテナ12個分を軽トラに積んでハウスへGO!(片道15分)

温床枠に投入!

水平にならしたら、ジョギングするようによ~く踏込む!

よ~くよ~く踏込む!(30分位)

ヌカをまんべんなく蒔いて

水をかけます。じょうろ4杯分くらい。ベストな水加減がまだ良くわからない。

落葉+ヌカ+水を5回繰り返して出来上がりました♫神社と5往復したということですね♪

温床枠のはみ出た藁をハサミでカット♫

完成~🎶1月に完成出来てとても嬉しい。感無量♫

温床に温度計をセット。11℃からのスタートです。あったかくなるかな~😟

夜間の保温のために透明ビニールの天井をセットして仕上げ♪さっ来週から種まき&育苗が始まるよ~❕

 

 

 

 

 

 

-農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

さつま芋の伏せ込みをしました(4/4)

さつま芋の伏せ込みをしました。伏せ込みとは、さつま芋の苗を採るために、芋を土に伏せて発芽促進させることです。秋に採れたさつま芋を春まで保存することも初めてだし、苗を採ることも初めてです。今年は苗を購入 …

今日も雨ですね。ハウス内の片づけをしました。

今日も雨・・・。昨日の午後に続いて今日もオフにしようと思って、パソコンばかりやってたら体を動かしたくなってきた!そこで午前中に晴れの日には絶対やらないハウスの片づけをしてきました。 フルーツほおずきの …

温床の温度がもう下がっちゃった。(3/28)

土の温度が43度まで上がったけど、1週間位でどんどん下がり始めてしまい、3月25日頃には20度を切ってしまいました。まだまだ育苗は続くし、寒い時期が続きます。研修先に聞いたら剪定チップの温床は温床内に …

2022年「遊佐農場の味噌作り教室」が始まりました♪

味噌作りにはとっても時間が掛かります。 大豆の種を7月に蒔いて、まずは10月に枝豆として収穫♪とっても美味しい😋 12月初旬に、うちの野菜を使ってくれている越谷のオーガニックレストラン …

かっちょいい相棒がやってきました!

新型の耕うん機やってきました♫いままで年代物の耕うん機をつかってましたが、馬力が小さくて粘土質の畑が多いウチでは苦労してたので、馬力のある機械が欲しかったんです。 めちゃくちゃかっこいいよ~、7馬力だ …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ