農場日記

さつま芋伏せこみ♪

投稿日:

さつま芋の苗を採るために芋の伏せこみをしました。用意したのは昨年秋に収穫してた金時、紅東、農家仲間から仕入れたシルクスイート、紅はるかの4種。新聞紙にくるんで段ボールにいれて自宅リビングに保管していました。

ちゃんと保管できたかな~って新聞紙を外しました。左上が金時、左下がシルクスイート、右上が紅はるか、右下が紅東。写真をみて分かるように紅東は腐って全滅でした。保存した時に既に腐食が始まっていたと思います。紅東と金時は区別が付かないくらい似てたから、まっいいか・・・。今年は3種で苗づくり開始です。

芋を温床に伏せこんでいきます。だいたい芋の半分位を埋める感じです。写真は見えにくいなぁ~。右から金時、シルクスイート、紅はるかです。

最後に水やりです。さつま芋は水が大好きなので、毎日じゃんじゃん水やりが必要になります。ことしは雨水タンクが破損してしまい、水道水を使ってるから水道代が気になるなぁ~。

つるが伸びて畑に植えるのは5月末くらいかなぁ~。発芽が楽しみです。

-農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

温床が完成しました。(2/24)

温床枠が出来たので、中に入れる剪定チップを造園屋さんからもらってきました。本来なら落ち葉の方が空気が入って分解が進みやすく、発酵熱も持続するのですが、このあたりでは落ち葉を入手するのが困難なので、剪定 …

越谷産小麦とライ麦の収穫と脱穀終了🎵

あ~、うれしい。7月2日で小麦とライ麦の収穫と脱穀がおわりました。 去年はライ麦は畑で刈り取ったあと、ハーベスタ(脱穀機)のある6番畑まで麦を軽トラにのっけて脱穀してたから何往復もしてた。7月中旬位迄 …

踏込み温床作り~1月20日(土)

わらの壁まで出来たぞ~ 午前中に鉄の単管パイプと支柱による枠が完成しました♪我ながらしっかりした作りではないか!奥行1,100mm×幅3,400mm×高さ750mm。育苗箱15枚分の広さです。 1番畑 …

明渠掘り途中報告(4/2)

田んぼから畑への転換のため、明渠掘り(水はけを良くすための溝堀)をしてます。畑作業の合間にやってるので、よちよちの進行です。今日も少し進みました。 前回までは隣の畑側にあぜ波を設置しましたが、今日は自 …

越谷産無農薬栽培のライ麦と小麦がもうすぐ収穫♪

去年から始めたライ麦、今年始めた小麦とも金色に実って収穫間近になりました。 双方とも無農薬無施肥栽培です。 これはライ麦。美しい金色になりました。 いつも軽トラを停める場所から見たライ麦畑。そこだけが …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ