先月なんですけど、越谷産自家製大豆でこれまた自家製味噌を作りました!自分で作った大豆で味噌を作るなんて、農家になったんだなぁ~ってしみじみ思いながら作りました。秋の完成が楽しみです。
レシピ
今回は麹を多めに入れた白みそです。
・大豆 1.3kg 越谷産青山在来大豆 無農薬無化学肥料栽培
・麹 マルカワ味噌自然栽培玄米麹2kg
・塩 青い海シママース0.7kg
準備
・容器 ホーロー製がおすすめ。
・たらいかバケツ 塩切りする時に使います。大きめがいいです。
・ラップ、アルコール、霧吹き、特厚ビニール袋
*容器はアルコールで消毒しておきます。
作りますよ~
①大豆をよ~く洗って3倍以上の水に18時間以上浸す。今回は前日のお昼くらいに浸しました。
②塩切りします。麹と塩を混ぜ合わせます。娘に頼んだらと喜んでやってくれました。樽かバケツか大きいものがあるとやりやすいです。
③大豆を指でつぶれるくらいになるまで煮ます。4時間位かな~。この時点でほんのり甘みがあってめちゃめちゃうまいです。
④茹であがった豆をビニール袋に入れます。特厚ビニール推奨!⑤豆を瓶で潰します。ビニールは特厚じゃないと穴が空いちゃいます。今回は用意できなかったのですが、案の定右下に穴が空きました~。
⑥味噌玉を作って、空気が入らないように容器にたたきつけるように投げ入れます。
⑦味噌をぎゅうぎゅう詰めにして、表面を平らにします。⑧表面にアルコール(うちは焼酎)を吹き付けます。
⑨ラップでぴっちりとフタをします。
⑩中ブタをします。
⑪外フタをしたら、家の中の一番寒いところで保管。11月完成予定です。