温床作り 農場日記

温床が完成しました。(2/24)

投稿日:

温床枠が出来たので、中に入れる剪定チップを造園屋さんからもらってきました。本来なら落ち葉の方が空気が入って分解が進みやすく、発酵熱も持続するのですが、このあたりでは落ち葉を入手するのが困難なので、剪定チップでやってみます。

コンテナで40杯分のチップを枠に投入します。結構しんどい。発酵を促進するために、米ぬかを投入。

青い葉っぱを入れると発酵促進しやすいということで、柿の剪定枝を投入。なんで発酵しやすいのかな?研修先では竹を粉砕したチップを入れてました。剪定チップ、ヌカ、青い葉っぱ、鶏糞を入れたら水を掛ける。これを3回繰り返しました。

あっ、剪定チップを入れたら歩いて踏み込みます。ぎゅうぎゅうに踏みます。何回も繰り返します。

踏込み終了!続いて雨除け、保温の為に温床枠の周りに支柱を立てて、ビニールを張ります。風が強くて作業がやりにくかった。ビニール張り終了。温床枠にもビニールを張って2重にしました。温床の土に温度計を差し込んだら約10度でした。この後、発酵して温度が上昇するはずです。温度が高くなれば、種を蒔いたポットを置けば、発芽促進でき、夏野菜を早期に畑に植えることが出来ます。

-温床作り, 農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

平成30年度、大変お世話になりました。

あっという間の平成30年度 あっという間でしたね~。畑仕事は明日(12月29日)が最終ですが、バタバタすると思うので、本日中に本年最後の挨拶をさせて頂きま~す。 本年最後(12月28日)の作業はは超遅 …

アルバイト/パートさん募集!

就農してからず~っと一人でやってましたが、栽培以外にも直売、販促、事務で いっぱいいっぱいなので、助っ人さんを募集することにしました♪ 遊佐農場、越谷農業を一緒に盛り立ててくれる方、ご応募おまちしてま …

無農薬の赤玉、にんにく、人参が採れてます!

葉物の収穫が終盤になって、野菜が少なくてどうしよう~~と思ってたらにんにくと赤玉葱が出来てきました。人参もどんどん大きくなってきたよ。 ウチの野菜は全て無農薬無化学肥料栽培だけど、昨年から無施肥栽培に …

めっちゃうまい白菜の定植をしました♪

無農薬栽培の固定種白菜はおいしい! 10月4日(水)に白菜を定植しました。品種は固定種の「新松島2号」。無農薬栽培で育てた白菜は葉っぱがフワッ、フワッして柔らかい、とにかくうまい!昨年の定植は10月2 …

ライ麦を製粉しました!

越谷産無農薬栽培のライ麦を製粉したぞ~~ 去年暮れに種をまいて、今年の7月に収穫して脱穀したライ麦をやっと粉にしました。脱穀したライ麦にはノゲ(穂)が混ざってます。足踏み式脱穀機(ガーコン)は、麦だけ …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ