風も穏やかで仕事しやすい日でしたね。今日は収穫が多いのと、野菜受取りの日なので作業時間はたった40分!
正面と背面の上下に竹を固定。試しにわらを少し詰めてみたら・・なんかいいじゃん!ワクワクしてきました。早く種まきたい~っ!んだけど明日と月曜は作業時間が取れないので次回は2/21の作業になっちゃいます~😞支柱と竹の固定は番線(針金)。固定の仕方は研修先で教えてもらった。良かった~。
投稿日:2017年2月18日 更新日:
風も穏やかで仕事しやすい日でしたね。今日は収穫が多いのと、野菜受取りの日なので作業時間はたった40分!
正面と背面の上下に竹を固定。試しにわらを少し詰めてみたら・・なんかいいじゃん!ワクワクしてきました。早く種まきたい~っ!んだけど明日と月曜は作業時間が取れないので次回は2/21の作業になっちゃいます~😞支柱と竹の固定は番線(針金)。固定の仕方は研修先で教えてもらった。良かった~。
関連記事
温床枠が出来たので、中に入れる剪定チップを造園屋さんからもらってきました。本来なら落ち葉の方が空気が入って分解が進みやすく、発酵熱も持続するのですが、このあたりでは落ち葉を入手するのが困難なので、剪定 …
発酵熱で寒い時期でも育苗できます 踏込み温床作りがスタートしました。ナスやトマト等の夏野菜は5月頃に定植すると初夏から収穫できますが、逆算すると2~3月には種まきしないと間に合いません。でもその時期っ …
今日は風がゆるやかで作業がしやすい一日でした。さっ、温床づくりです。今日の作業は2時間。 竹を4辺、上下に全て固定しました。 藁を差し込んでいきます。わらは2年前に近所の農家さんが稲刈りする時に、頼み …
2023/10/31
2023年11月🍂「種まきからの麦栽培とパン作り教室」再開します🍞
2023/09/10
講習付き貸農園 遊佐農場の「やさいづくり教室」秋冬野菜作りが始まりました🥕