骨組み作り
朝8時、部材の搬入開始です。本当は一緒に組立て構造の勉強をしたいんだけど、夏野菜の準備が忙しいので職人さんにお任せです。正面の位置、高さ確認のため職人さんがパイプを仮取り付けしています。
反対側から見たところ。住宅に囲まれた畑です。
15時頃。だいぶ組みあがってきました。幅5.4m×奥行19.8mです。明日からビニール取付け予定です。楽しみだなぁ~。
投稿日:2017年4月25日 更新日:
朝8時、部材の搬入開始です。本当は一緒に組立て構造の勉強をしたいんだけど、夏野菜の準備が忙しいので職人さんにお任せです。正面の位置、高さ確認のため職人さんがパイプを仮取り付けしています。
反対側から見たところ。住宅に囲まれた畑です。
15時頃。だいぶ組みあがってきました。幅5.4m×奥行19.8mです。明日からビニール取付け予定です。楽しみだなぁ~。
関連記事
今年は鍋で食いたいなーー 葉っぱが巻く野菜って、栽培難しいですよね~。ボクが勝手に呼んでる”巻き系トリオ”の白菜・キャベツ・玉レタスは葉を巻かせるのが難しいです。キャベツは初夏採りは出来るようになった …
越谷産無農薬栽培のさつま芋定植中です。昨年と同じ「金時」と「紅東」の2種。違うのは自家苗ということ。 昨年収穫した芋を自宅の床下収納に保管していました。今年初めて作った踏み込み温床に芋を伏せこんだら、 …
発酵熱で寒い時期でも育苗できます 踏込み温床作りがスタートしました。ナスやトマト等の夏野菜は5月頃に定植すると初夏から収穫できますが、逆算すると2~3月には種まきしないと間に合いません。でもその時期っ …
3月31日(土)めちゃうまキャベツの定植始まり! 2月に種まきしてビニールハウスにある踏込み温床で育苗し、鉢上げしてからは温床から出してトンネル掛けて育苗してました。ここ2週間位季節外れの暖かさが続き …
2023/10/31
2023年11月🍂「種まきからの麦栽培とパン作り教室」再開します🍞
2023/09/10
講習付き貸農園 遊佐農場の「やさいづくり教室」秋冬野菜作りが始まりました🥕