明渠掘り 農場日記

田んぼを畑に改造中。うまくいくかな・・・。

投稿日:

ウチの近所は畑が少ないから、田んぼを借りて、

畑に改造しようと思ってたけど、これが甘かった。非常に甘い。去年は自分の畑側に明渠(めいきょ:溝)を掘ったけど、隣の田んぼからじゃんじゃん浸水してきて、溝に水が溜まり、徐々にウチの畑に浸水して、この畑は使い物にならなかった。

昨年の写真。右が隣の田んぼ。左がウチのたんぼ畑。水が入るとウチの明渠(めいきょ)にすぐ水が溜まる。隣の農家さんは高齢で畦塗(畦を盛り直して水漏れを防止)してないので、畦がつぶれて低い状態。地中はザリガニの穴がいっぱい空いてるから、水がどんどん浸水してくる。

次第にこうなる。上の写真と向きが変わって、左が隣の田んぼ、右がうち。畦が殆ど機能せず、水が乗り越えて、ウチの畑の明渠も乗り越えて、ぐちゃぐちゃ。 自分の畑側で防水してもダメだ・・・。

ウチの田んぼ畑からの写真。左上はライ麦。長靴履いて収穫したよ。右側のしおれているのは赤紫蘇。急いで他の畑に移動したけど、ダメだった。右下の里芋も全滅。こうなると草刈りもできない。

ということで、隣の田んぼ側で浸水対策をしないとダメだと思い、今年は、地主さんの許可を得て防水用の畦板を設置することにした。こうすれば田んぼの水圧で板が畦に密着して防水できると思う。ていうか普通は水漏れしてる田んぼ側で行うことである。地主さんが高齢化して作業できなくなっているのが問題なのだ・・。てなわけで助っ人と二人で明渠工事を始めた!

溝を掘りながら、土を畦を高くする作業も同時進行。

ひたすらスコップで粘土土を掘るのだ・・・。

無数に穴が空いてる。コイツが水漏れの原因、ザリガニの穴である。

一匹、捕まえた。冬眠中・・・。

2月7日(水)現在。ひたすら掘るだけの作業。人手が必要なのでボランティア募集!寒風の中の作業は気持ちいいよ!

 

-明渠掘り, 農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

2022年「遊佐農場の味噌作り教室」が始まりました♪

味噌作りにはとっても時間が掛かります。 大豆の種を7月に蒔いて、まずは10月に枝豆として収穫♪とっても美味しい😋 12月初旬に、うちの野菜を使ってくれている越谷のオーガニックレストラン …

越谷産の広島菜収穫スタート♪(間引きだけど・・)

広島主産地の菜っ葉、広島菜を収穫しました。 11月にハウスで種まきして最近になって株間が混雑してきたので間引き収穫しました。ネットで調べると1株2~3kgになるとのこと。白菜の仲間だそうです。そっかぁ …

来た~

祝! ブログ初投稿 冷蔵庫がやってきた!

おはようございます。1月に遊佐農場ホームページを公開しているんですが、内容書込みが全く出来てませんでした。農家の冬はやることがいっぱい。春までに、大工工事や設備導入、種苗購入、確定申告等々こなさなくて …

スタッフ/インターン(研修生)の募集!

遊佐農場は越谷で種まき→栽培→販売→種採りを実践する循環型農家です。 このたび、スタッフを増やしたいと思いますので、 お力を貸して頂ける方のご応募をお待ちしております。 スタッフ  募集は閉め切りまし …

越谷産無農薬自然栽培の菊芋収穫スタート♪

菊芋はうまくって、体にもよくって、栽培も簡単♪ 菊芋はここ数年注目されてきましたね。でもまだまだマイナー。スーパーで売ってるのは見かけないなぁ。今年は30m×3条栽培しました。去年と比べて大粒でおいし …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ