明渠掘り 農場日記

田んぼを畑に改造中。うまくいくかな・・・。

投稿日:

ウチの近所は畑が少ないから、田んぼを借りて、

畑に改造しようと思ってたけど、これが甘かった。非常に甘い。去年は自分の畑側に明渠(めいきょ:溝)を掘ったけど、隣の田んぼからじゃんじゃん浸水してきて、溝に水が溜まり、徐々にウチの畑に浸水して、この畑は使い物にならなかった。

昨年の写真。右が隣の田んぼ。左がウチのたんぼ畑。水が入るとウチの明渠(めいきょ)にすぐ水が溜まる。隣の農家さんは高齢で畦塗(畦を盛り直して水漏れを防止)してないので、畦がつぶれて低い状態。地中はザリガニの穴がいっぱい空いてるから、水がどんどん浸水してくる。

次第にこうなる。上の写真と向きが変わって、左が隣の田んぼ、右がうち。畦が殆ど機能せず、水が乗り越えて、ウチの畑の明渠も乗り越えて、ぐちゃぐちゃ。 自分の畑側で防水してもダメだ・・・。

ウチの田んぼ畑からの写真。左上はライ麦。長靴履いて収穫したよ。右側のしおれているのは赤紫蘇。急いで他の畑に移動したけど、ダメだった。右下の里芋も全滅。こうなると草刈りもできない。

ということで、隣の田んぼ側で浸水対策をしないとダメだと思い、今年は、地主さんの許可を得て防水用の畦板を設置することにした。こうすれば田んぼの水圧で板が畦に密着して防水できると思う。ていうか普通は水漏れしてる田んぼ側で行うことである。地主さんが高齢化して作業できなくなっているのが問題なのだ・・。てなわけで助っ人と二人で明渠工事を始めた!

溝を掘りながら、土を畦を高くする作業も同時進行。

ひたすらスコップで粘土土を掘るのだ・・・。

無数に穴が空いてる。コイツが水漏れの原因、ザリガニの穴である。

一匹、捕まえた。冬眠中・・・。

2月7日(水)現在。ひたすら掘るだけの作業。人手が必要なのでボランティア募集!寒風の中の作業は気持ちいいよ!

 

-明渠掘り, 農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

フルーツほおずき豊作!

越谷産無農薬フルーツほおずきが豊作ですよ~! 魅惑の甘~い果実・・。フルーツほおずき(食用ほおずき)が豊作です。昨年より3週間位遅い収穫となりました。今年はちゃんとできるかなぁ~?なんて心配してたけど …

スペルト小麦を蒔きました♪もちろん無農薬自然栽培です♫

パン小麦の原種で9000年以上前からヨーロッパで栽培されていた?という ”スペルト小麦”を蒔きました。この小麦、粉で買うと1kg1,500円位する超高い小麦です。古代小麦でパン小麦と遺伝子構造が違うた …

越谷産無農薬栽培フルーツほおずき♪

ハウスにフルーツほおずきを植えました♪ 畝間90cm、株間75cm×4条、全55株位。今年はジャムを作る予定。飲食店さんにもいっぱい売れるといいな。*写真左端の2条はひとくちメロンです。 株の周りにラ …

めっちゃうまい白菜の定植をしました♪

無農薬栽培の固定種白菜はおいしい! 10月4日(水)に白菜を定植しました。品種は固定種の「新松島2号」。無農薬栽培で育てた白菜は葉っぱがフワッ、フワッして柔らかい、とにかくうまい!昨年の定植は10月2 …

ナス定植🍆

今年の春は暑いですね。5月に入ってからも初夏のような気候です。でも昨日(5月18日)は暖かい風と冷たい風が時折混じって肌に感じるような過ごしやすかった。久しぶりに何の行事もなく、早朝から夕方までどっぷ …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ