農場日記

2022年「遊佐農場の味噌作り教室」が始まりました♪

投稿日:

味噌作りにはとっても時間が掛かります。

大豆の種を7月に蒔いて、まずは10月に枝豆として収穫♪とっても美味しい😋


12月初旬に、うちの野菜を使ってくれている越谷のオーガニックレストラン「camecame30」スタッフご家族様との
合同大豆脱穀イベントを開催して大豆収穫をしました♪

親子で足踏み式大豆脱穀!
足の裏で大豆のシャカシャカ感を感じます。

ちびっこも大豆山に登ってプチプチ・・。

大豆を取り出しました!

味噌作り開始♪まずは「塩切麹」
有機栽培の玄米麹と天日塩と混ぜ合わせます。

ほかほかに温かい大豆を一升瓶でつぶします。
この作業は大事。つぶが残ると塩と混ざらなくてしょっぱい味噌になってしまいます。
過去に失敗あり💦

塩切麹」と潰した大豆を混ぜ合わせたら容器に詰めて出来上がりです。

本日の参加者さま
ご自宅でも出来るように、出来るだけ参加者様にて作業をしていただくようにしています。

「遊佐農場の味噌づくり教室」は12月から翌年3月上旬まで開催しています。
ご都合よい日に是非チャレンジしてください。

問合せ先

遊佐農場 店舗:048-940-5474

メール koshigaya@yusanoujou.com

-農場日記


  1. 小野麻梨子 より:

    2月の木曜日で味噌作りをやりたいのですが、空いてる日ありますか?
    2名での参加です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

ナス定植🍆

今年の春は暑いですね。5月に入ってからも初夏のような気候です。でも昨日(5月18日)は暖かい風と冷たい風が時折混じって肌に感じるような過ごしやすかった。久しぶりに何の行事もなく、早朝から夕方までどっぷ …

越谷産無農薬栽培のライ麦と小麦がもうすぐ収穫♪

去年から始めたライ麦、今年始めた小麦とも金色に実って収穫間近になりました。 双方とも無農薬無施肥栽培です。 これはライ麦。美しい金色になりました。 いつも軽トラを停める場所から見たライ麦畑。そこだけが …

温床が完成しました。(2/24)

温床枠が出来たので、中に入れる剪定チップを造園屋さんからもらってきました。本来なら落ち葉の方が空気が入って分解が進みやすく、発酵熱も持続するのですが、このあたりでは落ち葉を入手するのが困難なので、剪定 …

越谷産無農薬栽培の白菜ですよ~🎶

うれしいうれしい、30kgのご注文をいただきました~🎶 無農薬栽培で白菜ってとっても難しいです。葉っぱが巻くのは当たり前だと思ってたけど実際栽培すると巻かないのも結構多いし・・。昨年ま …

6番畑に念願のビニールハウスを作ります!

骨組み作り 朝8時、部材の搬入開始です。本当は一緒に組立て構造の勉強をしたいんだけど、夏野菜の準備が忙しいので職人さんにお任せです。正面の位置、高さ確認のため職人さんがパイプを仮取り付けしています。 …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ