研修/セミナー 種採り

第3回たね交換会開催お知らせ🌱

投稿日:

3回目のたね交換会を行います。

第2回を昨年冬に開催したのですが、
遊佐農場で主催している講習付き貸農園「やさいづくり教室」と農業体験「越谷循環農業塾」の
生徒さんからの参加があり、”種採り”に興味を持つ方が意外に多くいらっしゃることに気づきました。

第2回の様子 10名位の参加がありました。
源助大根を持って固定種の説明

インターンの若者も手伝ってくれました。

種の特性や美味しさなど話をしながら・・。

ひと通り終わって、ダラダラと

 

私自身、就農を目指して有機農家に研修していたころは、種の事をあまり考えていませんでしたが、
世間で一般的に販売している種の殆どはF1種と呼ばれ、種を採っても同じ性質のものではないと
知り、びっくりしました。
それから種に興味を持ち、野口のタネさんの講演に行ったり、専門書を読んだりしたものです。

それと、市販品の種は殆どが輸入品です。
国内農家が高齢化等で減少していますが、種を作る種農家さんも
減っているためです。
また殆どがF1品種の為、種を採ることはできません。

種を採ってもよい在来種、固定種の種を採り、多くの方と交換すれば
お金をかけず、外国や企業に頼らずに持続的な作物づくりができます。
また交換会で固定種の採種方法について知識を得ることも出来ます。

●開催日:2025年8月3日(日)13:30~15:30
●場所:越谷市宮本町5丁目自治会館 遊佐自宅の前です。
越谷市宮本町5丁目73-3

宮本町五丁目自治会館 – 越谷市宮本町/ | Yahoo!マップ

●参加費:1,000円
●内容:自家採種の種、市販品の固定種の余ったものをお持ちいただき、
参加者同士で交換します。
種が無くてもOK。もらった種で栽培して次回以降にお持ちいただくことで
循環していきます。
種を入れる封筒や小さなチャック式ビニール袋をお持ちください。
●参加する方へ
ご用意する種の品種名、お名前、お住まい、種の由来を添えてメール送付ください。

・氏名 遊佐謙司
・住まい 埼玉県越谷市宮本町
・交換する種
①とげたろうきゅうり 10年前に小川町で研修時に師匠からもらった種を採り継いだもの。
②黒いんげん 10年くらい前に日高で開催された種交換会で「たねの森」さんからもらった種を
採り継いだもの。

お問合せ
メール:koshigaya@yusanoujou.com

-研修/セミナー, 種採り


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

就農プログラム「越谷循環農業塾」スケジュール

2023年1月に発表した、「越谷循環農業塾」のスケジュールについてご案内します。 前期全12回となります。 ●前期スケジュール(全12回) ①4月8日(土) ②4月22日(土) ③5月13日(土)か1 …

遊佐農場 農家研修生受け入れについて

農業を志して7年目、就農して4年目。未だ農業収入だけでは生活出来ず、日々もがいているけど、やっと何となく光が見え始めてきました。ふと、今の状況はこれから農家を志す方々と共有してもいいのかなぁって思い、 …

「越谷循環農業塾」開始🎆

農家になりたい、農業を知りたいという方のための就農体験プログラム 遊佐農場の「越谷循環農業塾」がスタートしました。 TV取材も入り、ちょっと緊張気味でしたが、将来への志を強く持っている真剣さが伝わりま …

2023年4月就農プログラム「越谷循環農業塾」開塾します🌱

43歳で農家を志し、46歳で会社員を辞めて、越谷で農業を始めました。 有機農業の盛んな埼玉県小川町の有機農家で研修しながら、農地を探し、機械を買って、えっちらおっちら初めて11年経ちました。 越谷で循 …

2023年秋冬野菜の種が入荷しました!

【2023年8月16日(水)】 暑すぎる夏も終盤?になりました。 暑い日が続くのですが、秋冬野菜の種まきを始める時期ですね。 本日、秋冬野菜の種が入荷しました。 遊佐農場は無農薬・無化学肥料栽培の作物 …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ