農場日記

白菜漬け教室やりますよ~

投稿日:

白菜が豊作なので、初白菜漬け作りをやってみました~

12月頃に収穫した時の写真

今年は白菜の育ちが良かったです。でも白菜って大きくなっても価格付けが難しいことを実感しました。例えば小松菜って200g入りで150~200円で販売していますが同じ比率で2kgの白菜を重量換算すると1500~2000円になります。こんな効果では売れるわけがありません。かといってスーパーみたいに1玉300円位で売るのは安すぎて嫌です。いろんな農家さんのアドバイスをお聞きしてうちでは2kgまでは500円/kg、2kg超えは400円/kgで販売しています。

それでもやっぱりバンバン売れるわけでなく、とりあえず白菜漬けにチャレンジすることにしました。御年75歳の母親に年末に帰省したときにレシピを聞いて、それを思い出しながらやってみました・・・。
まずは白菜を十字に切って天日干し。干すことで余分な水分を除き、うま味が凝縮された白菜漬けができます♪

今回は白菜4つ分。自宅庭のテーブルで干します♪3~6時間位って言われますが、出掛ける用事があって半日干してしまいました・・・♪


カットした白菜を並べて、その上に天日塩をまぶし、自家製唐辛子、昆布、散らします。塩梅は
・塩・・白菜重量の3%。今回は白菜4.5kgのため、4.5kg×3%=135gの塩を使います。
・唐辛子・・無農薬栽培の自家唐辛子を使用。激辛で使い道に困ってたましたが、ここで存分の力を発揮!5本使用。
・昆布・・日高昆布を30cm程度を刻んで。
・柚子・・半月きりで。
白菜を敷き詰めたら、同様方法で2段、3段にしていきます。一番上は塩を多めに・・。
終ったらビニール袋を閉じて。

中ぶたをして
白菜重量の1.5~2倍の重しをのせます。外ぶたをして終了です。

漬けこんで3~4日経つと水があがってきます。白菜の上下を入れ替えます。重しを軽いものに替えます。5日目位から食べれます。この頃はシャキシャキしてとっても美味しい!長期保存できないので10日間位で食べきらないと・・。

なかなか食べきることができないので白菜漬け教室を開催することにしました。なかなか自分で漬けることってないけど、教室があるならやってみようと思う人がいるんじゃないかな?
というわけで募集中です。おもったより簡単、しかも美味しい!ご応募お待ちしてま~す!

中ぶたをのせて。

-農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

2022年7月30日(土)「越谷黒うどん」販売開始です♪

遊佐農場では毎年、越谷市出羽地区で無農薬栽培で栽培した小麦(農林61号)を無農薬栽培小麦のみ対応の製麺所「黒澤製麺所」さんに 乾麺加工を依頼しています。 2022年は6月末に加工依頼して7月27日に受 …

アルバイト/パートさん募集!

就農してからず~っと一人でやってましたが、栽培以外にも直売、販促、事務で いっぱいいっぱいなので、助っ人さんを募集することにしました♪ 遊佐農場、越谷農業を一緒に盛り立ててくれる方、ご応募おまちしてま …

踏込み温床作り~1月20日(土)

わらの壁まで出来たぞ~ 午前中に鉄の単管パイプと支柱による枠が完成しました♪我ながらしっかりした作りではないか!奥行1,100mm×幅3,400mm×高さ750mm。育苗箱15枚分の広さです。 1番畑 …

さつま芋定植中!

越谷産無農薬栽培のさつま芋定植中です。昨年と同じ「金時」と「紅東」の2種。違うのは自家苗ということ。 昨年収穫した芋を自宅の床下収納に保管していました。今年初めて作った踏み込み温床に芋を伏せこんだら、 …

「切り干し大根」と「切り干し野菜」好評発売中♪

昨年秋は暖冬のためか、大根、かぶ、人参がかつてない豊作となりました。 販売だけでは消化できないので、保存できる切干しに加工しました~。 12月から自宅中庭では梅ざるの大根やかぶたちでぎゅうぎゅうで~す …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ