農場日記

白菜漬け教室やりますよ~

投稿日:

白菜が豊作なので、初白菜漬け作りをやってみました~

12月頃に収穫した時の写真

今年は白菜の育ちが良かったです。でも白菜って大きくなっても価格付けが難しいことを実感しました。例えば小松菜って200g入りで150~200円で販売していますが同じ比率で2kgの白菜を重量換算すると1500~2000円になります。こんな効果では売れるわけがありません。かといってスーパーみたいに1玉300円位で売るのは安すぎて嫌です。いろんな農家さんのアドバイスをお聞きしてうちでは2kgまでは500円/kg、2kg超えは400円/kgで販売しています。

それでもやっぱりバンバン売れるわけでなく、とりあえず白菜漬けにチャレンジすることにしました。御年75歳の母親に年末に帰省したときにレシピを聞いて、それを思い出しながらやってみました・・・。
まずは白菜を十字に切って天日干し。干すことで余分な水分を除き、うま味が凝縮された白菜漬けができます♪

今回は白菜4つ分。自宅庭のテーブルで干します♪3~6時間位って言われますが、出掛ける用事があって半日干してしまいました・・・♪


カットした白菜を並べて、その上に天日塩をまぶし、自家製唐辛子、昆布、散らします。塩梅は
・塩・・白菜重量の3%。今回は白菜4.5kgのため、4.5kg×3%=135gの塩を使います。
・唐辛子・・無農薬栽培の自家唐辛子を使用。激辛で使い道に困ってたましたが、ここで存分の力を発揮!5本使用。
・昆布・・日高昆布を30cm程度を刻んで。
・柚子・・半月きりで。
白菜を敷き詰めたら、同様方法で2段、3段にしていきます。一番上は塩を多めに・・。
終ったらビニール袋を閉じて。

中ぶたをして
白菜重量の1.5~2倍の重しをのせます。外ぶたをして終了です。

漬けこんで3~4日経つと水があがってきます。白菜の上下を入れ替えます。重しを軽いものに替えます。5日目位から食べれます。この頃はシャキシャキしてとっても美味しい!長期保存できないので10日間位で食べきらないと・・。

なかなか食べきることができないので白菜漬け教室を開催することにしました。なかなか自分で漬けることってないけど、教室があるならやってみようと思う人がいるんじゃないかな?
というわけで募集中です。おもったより簡単、しかも美味しい!ご応募お待ちしてま~す!

中ぶたをのせて。

-農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

踏込み温床の温度とレタス発芽はどうなった?

温床の 温度は58℃まで上がってその後53℃ 位まで下がりました。今後の少しずつ下がって30℃位で落ち着く予定です。去年は40℃位まで上がった後、20℃台まで低下してしまったので、昨年よりだいぶ温床と …

ナス定植🍆

今年の春は暑いですね。5月に入ってからも初夏のような気候です。でも昨日(5月18日)は暖かい風と冷たい風が時折混じって肌に感じるような過ごしやすかった。久しぶりに何の行事もなく、早朝から夕方までどっぷ …

no image

越谷市民まつりに出店します!

越谷市民まつりに出店するぞ~ 越谷市民なら一度は行ったことがある?越谷市民まつりに出店します。こじんまりとやるつもりが市役所玄関(バス通りから横に入った露地)前にど~~んと出店することになりました。テ …

no image

長雨&台風被害

台風で結構被害を受けました。 10月22日の台風21号でウチの3,4,5,8番畑は浸水が激しかったです。また1番の隠元と6番のきゅうりは強風で葉や茎がちぎれ、ボロボロでした。14日以降ず~っと雨か曇り …

越谷産無農薬栽培の白菜ですよ~🎶

うれしいうれしい、30kgのご注文をいただきました~🎶 無農薬栽培で白菜ってとっても難しいです。葉っぱが巻くのは当たり前だと思ってたけど実際栽培すると巻かないのも結構多いし・・。昨年ま …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ