農場日記

2022年7月30日(土)「越谷黒うどん」販売開始です♪

投稿日:

遊佐農場では毎年、越谷市出羽地区で無農薬栽培で栽培した小麦(農林61号)を無農薬栽培小麦のみ対応の製麺所「黒澤製麺所」さんに
乾麺加工を依頼しています。
2022年は6月末に加工依頼して7月27日に受取りました。
毎年感謝しております。

黒澤さんご夫婦と
快く写真に対応していただきました。

昨年からスタッフも同行するようにしています。畑で育てた麦がどのようにしてうどんに加工されるのか。
過程をみれば、販売したり、食べたりするのも思いが変わるはずです。
今年も「越谷黒うどん」大切に販売します。

-農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

越谷産小麦とライ麦の収穫と脱穀終了🎵

あ~、うれしい。7月2日で小麦とライ麦の収穫と脱穀がおわりました。 去年はライ麦は畑で刈り取ったあと、ハーベスタ(脱穀機)のある6番畑まで麦を軽トラにのっけて脱穀してたから何往復もしてた。7月中旬位迄 …

初ぼうず

でちゃったよボウズ・・。本来、春になるのは待ち遠しいものですが、冬の間にしなくちゃならない準備が終わらないので、見たくなかった・・。菜花も咲いてた・・。あれとかこれとか早く済ませないと・・(-_-;) …

2022年「遊佐農場の味噌作り教室」が始まりました♪

味噌作りにはとっても時間が掛かります。 大豆の種を7月に蒔いて、まずは10月に枝豆として収穫♪とっても美味しい😋 12月初旬に、うちの野菜を使ってくれている越谷のオーガニックレストラン …

温床の温度がまた上がってきたぞ!(4/9)

温床の温度が下がっちゃったんで、再び温度を上げるために土を切り返してから(3/28)の続報です。今日(4/9)の温床を見たら、 ・育苗セルがいっぱいいっぱいなので温度計が見えにくいけど35度くらいまで …

温床が完成しました。(2/24)

温床枠が出来たので、中に入れる剪定チップを造園屋さんからもらってきました。本来なら落ち葉の方が空気が入って分解が進みやすく、発酵熱も持続するのですが、このあたりでは落ち葉を入手するのが困難なので、剪定 …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ