3年ぶりに大豆が採れました!
今年はこの大豆で納豆を作る予定です♨
その前に・・・
お母さんやお父さん、ちびっ子たちを集めて、大豆の脱穀を手伝ってもらうことにしました!
当日は20人位来てくれました~😊
さやから出した大豆を集めてもらいました。
品種は埼玉県小川町の青山在来大豆です。
イベントの時間が過ぎても、
お父さん、お母さんも真剣にプチプチ大豆をとっていただきました!
投稿日:
3年ぶりに大豆が採れました!
今年はこの大豆で納豆を作る予定です♨
その前に・・・
お母さんやお父さん、ちびっ子たちを集めて、大豆の脱穀を手伝ってもらうことにしました!
当日は20人位来てくれました~😊
さやから出した大豆を集めてもらいました。
品種は埼玉県小川町の青山在来大豆です。
イベントの時間が過ぎても、
お父さん、お母さんも真剣にプチプチ大豆をとっていただきました!
関連記事
今ではなかなか見かけない、麦踏ですが、 遊佐農場では耕作面積の半分が麦栽培です! 麦栽培には冬の間の麦踏みが大事な作業です。 ぜひぜひ、お母さんやちびっ子たちの力を借りたいのです! 麦踏みの後は人参掘 …
有機農家では春になったらすぐ畑に苗を植えるために冬の1~2月から種を蒔きます。 普通なら気温が低すぎて育苗できませんが、枠の中に落葉を敷き詰めて水を掛けて踏み込むことで発酵熱が生まれ、 この熱を利用し …
越谷の自然な環境のなかで、野菜づくりを一緒に楽しみませんか? ●農薬や化学肥料を使わない、安心な野菜づくりです。 ●指導は遊佐農場にて対応しますので安心です。 ●もちろん栽培した野菜は参加者さんのもの …