農場日記

とげたろうきゅうりの種採りをしました♪

投稿日:

去年は栽培失敗したので2年振りの種採りです。

昔ながらのとげとげきゅうりです。触感はバリバリって感じでとってもおいしい。去年は水害があって栽培失敗。今年はおととしの種と、種を分けてくれた師匠の種で栽培しました。ところが猛暑で今年もイマイチ・・。でも僅かにまともに育ったきゅうりを母本(種用)にしたので、種を採ることは出来ました。収穫より種の方が大事です♫

大きくなって黄色に熟したきゅうり(母本)

2つに割ります。種がいっぱい入ってました~♪

何本か切ってみると、発芽してるのもありました。こんなん初めて見ました。たくましいな~🎶

れんげで種を採りだします。

とにかく、採りだす。(カメラ片手なのでやりにくい)

種採り終了。母本7~8本分位

ビニール袋に入れて、半日ほど放置します。
放置することで発酵し、種にまとわりついているゼリー状が除去しやすくなります。

半日後の状態。手でモミモミして、ゼリー質を取ります。写真忘れ・・。

撮影が難しくて写真撮れませんでした。説明だけですが、水に浮いている種を捨てます。ビニール袋を傾けてじゃ~って流す感じ。時々水を足して何回かやります。

5~6回やるとこんな感じにきれいになります。

バットに移して、水を捨てると種だけが残ります。
このまま乾燥させて、水分が無くなったらビニール袋か紙袋にいれて冷蔵庫保存となります。あ~、この瞬間が幸せ・・・。だって、来年のたねが採れたんだから・・。買わなくてもいいんだから・・。家の中に種がある幸せ♫。

 

-農場日記


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

温床が完成しました。(2/24)

温床枠が出来たので、中に入れる剪定チップを造園屋さんからもらってきました。本来なら落ち葉の方が空気が入って分解が進みやすく、発酵熱も持続するのですが、このあたりでは落ち葉を入手するのが困難なので、剪定 …

越谷の古民家「はかり屋」でパンまつり開催♪

越谷近隣のこだわりのおいし~いパン屋さんが大集合します♪ 遊佐農場で作ったライ麦粉や小麦粉、野菜を使ってくれたパンもいっぱい揃いますよ! 遊佐農場では無農薬栽培の野菜とパンにぴったりなホット&アイスの …

ナス定植🍆

今年の春は暑いですね。5月に入ってからも初夏のような気候です。でも昨日(5月18日)は暖かい風と冷たい風が時折混じって肌に感じるような過ごしやすかった。久しぶりに何の行事もなく、早朝から夕方までどっぷ …

無農薬フルーツほおずきを作るよ~

無農薬フルーツほおずきを栽培します すでに袋状の実がついてしまったほおずきの苗。他の野菜に比べると定植の優先順位で後ろになってしまうので、ベストタイミングで植えることができなくて、ごめんなさいほおずき …

越谷産無農薬栽培のライ麦と小麦がもうすぐ収穫♪

去年から始めたライ麦、今年始めた小麦とも金色に実って収穫間近になりました。 双方とも無農薬無施肥栽培です。 これはライ麦。美しい金色になりました。 いつも軽トラを停める場所から見たライ麦畑。そこだけが …

プロフィール

農家 遊佐謙司(ゆさけんじ)
1968年埼玉県川口市生まれ
2006年より埼玉県越谷市在住
家族 妻、娘3人の5人家族
2016年に脱サラして越谷市で就農。
農薬・化学肥料を使わず、種まきから種採りまでの循環農業を目指しています。

プロフィールへ